Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2017-10-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Self-Directed Listening : Program and Evaluation |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
eng |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00231022 |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P |
論文名よみ |
|
|
タイトル |
Self-Directed Listening : Program and Evaluation |
|
言語 |
en |
著者 |
青木, 睦子
エドワーズ, シンシア
Aoki, Mutsuko
Edwards, Cynthia
|
著者所属(日) |
|
|
|
北海道武蔵女子短期大学 |
著者所属(日) |
|
|
|
北海道武蔵女子短期大学 |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿は、英語自主学習が被験者のリスニング能力の育成と向上を図り、同時に英語能力を伸ばすことが出来るのではないかという仮説を持って行われた。中高時代に教師主導型の学習に培われてきた学生にとって、大学における英語学習の目標は不鮮明である。だが学生との面談及びアンケート分析の結果、多くの学生は英語学習のゴールとして聴覚能力伸長を優先し、その数値は高いものであった。さらに自主英語学習の期待もかなり高い数値であった。全般的に、学生はコミュニケーション能力を高める学習に関心が高い、さらに動機づけがあるが実際にどうずればよいか自分で方法を思考し自己学習に取り組む自律への意識が弱いということがわかった。その現状のもとで、英語自主学習を開始した。Pretest と Posttest を実施し、被験者グループとコントロールグループのリスニング能力の到達レベルの相違点を検証した。その結果、有意な統計的差が検出された。 |
書誌情報 |
北海道武蔵女子短期大学紀要
en : Memoirs
巻 (31),
p. 1-49,
発行日 1999-03-31
|
表示順 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
5 |
アクセション番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
KJ00004253665 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0389-9586 |